本文
東秩父村の指定文化財一覧
No. | 種別 | 名称 | 指定年月日 |
---|---|---|---|
1 | 重要無形文化財 | 細川紙 | 昭和53年4月26日 |
2 | 重要有形民俗文化財 | 東秩父及び周辺地域の手漉和紙の製作用具及び製品 | 昭和50年9月3日 |
No. | 種別 | 名称 | 指定年月日 |
---|---|---|---|
1 | 有形文化財(彫刻) | 木造釈迦誕生仏立像 | 昭和38年3月29日 |
2 | 有形文化財(工芸技術) | 銅鐘 | 昭和39年3月27日 |
3 | 有形文化財(考古資料) | 板石塔婆 | 昭和40年3月16日 |
4 | 有形文化財(古文書) | 浄蓮寺文書 | 平成17年3月22日 |
5 | 有形文化財(古文書) | 浄蓮寺過去帳 3冊 | 令和2年2月21日 |
6 | 民俗文化財(有形民俗文化財) | 細川紙紙すき家屋 | 昭和49年3月8日 |
7 | 民俗文化財(有形民俗文化財) | 柴の猪垣 | 平成2年3月28日 |
8 | 民俗文化財(有形民俗文化財) | 竹縄製作用具と製品及び工程図会123点 | 平成30年2月21日 |
9 | 民俗文化財(有形民俗文化財) | 白石の神送り | 平成24年3月16日 |
10 | 記念物(史跡) | 上田朝直墓 | 昭和5年3月31日 |
11 | 記念物(天然記念物) | ヒカゲツツジ | 昭和26年3月31日 |
12 | 記念物(天然記念物) | 皆谷のサカキ | 昭和26年3月31日 |
13 | 記念物(天然記念物) | ツゲ | 昭和26年3月31日 |
No. | 種別 | 名称 | 指定年月日 |
---|---|---|---|
1 | 有形文化財(建造物) | 祖師堂 | 昭和59年12月21日 |
2 | 有形文化財(絵画) | 絹本着色鬼形鬼子母神画像 | 昭和56年12月20日 |
3 | 有形文化財(彫刻) | 木造大河原神冶太郎光興坐像 | 昭和56年12月20日 |
4 | 有形文化財(彫刻) | 木造日蓮上人坐像 | 昭和56年12月20日 |
5 | 有形文化財(彫刻) | 大内神社本殿の彫刻 | 昭和59年12月21日 |
6 | 有形文化財(彫刻) | 皆谷地蔵堂木造地蔵菩薩立像 | 平成2年6月29日 |
7 | 有形文化財(彫刻) | 木造不動明王立像 | 平成4年3月19日 |
8 | 有形文化財(彫刻) | 木造聖観音立像 | 平成4年3月19日 |
9 | 有形文化財(彫刻) | 朝日根八幡神社本殿の彫刻 | 平成13年2月23日 |
10 | 有形文化財(彫刻) | 長慶寺木造釈迦如来坐像 一躯 附像内納入仏 (木造釈迦如来坐像) | 平成27年3月18日 |
11 | 有形文化財(工芸品) | 鰐口 | 昭和40年9月15日 |
12 | 有形文化財(工芸品) | 懸仏十一面観音坐像 | 昭和40年9月15日 |
13 | 有形文化財(書跡) | 文章の額 | 昭和40年9月15日 |
14 | 有形文化財(書跡) | 山門の額 | 昭和40年9月15日 |
15 | 有形文化財(書跡) | 皆谷若宮八幡神社の扁額「光峯山」 | 平成26年3月25日 |
16 | 有形文化財(書跡) | 皆谷薬師堂の扁額「碧欄堂」 | 平成26年3月25日 |
17 | 有形文化財(古文書) | 上田宗調書状 関口帯刀助宛て | 昭和40年9月15日 |
18 | 有形文化財(古文書) | 安戸村古文書 | 平成6年2月23日 |
19 | 有形文化財(古文書) | 関口家文書 | 平成26年3月25日 |
20 | 有形文化財(古文書) | 大内沢区有文書 | 平成26年3月25日 |
21 | 有形文化財(古文書) | 日軌上人と感應寺関係文書 | 平成26年3月25日 |
22 | 有形文化財(古文書) | 山崎家文書 | 令和5年4月25日 令和6年3月21日 (追加指定) |
23 | 有形文化財(考古資料) | 千部供養板碑群 | 昭和40年9月15日 |
24 | 有形文化財(考古資料) | 足立家の鋳物師関係品 | 昭和46年4月15日 |
25 | 有形文化財(考古資料) | 文永4年の板石塔婆 | 昭和56年12月20日 |
26 | 有形文化財(考古資料) | 建治2年の板石塔婆 | 昭和56年12月20日 |
27 | 有形文化財(考古資料) | 二連板石塔婆 | 昭和56年12月20日 |
28 | 有形文化財(考古資料) | 為浄覚菩提板石塔婆 | 昭和56年12月20日 |
29 | 有形文化財(考古資料) | 文禄4年の板石塔婆 | 昭和56年12月20日 |
30 | 有形文化財(考古資料) | 下野土の板石塔婆群 | 昭和56年12月20日 |
31 | 有形文化財(考古資料) | 蔵骨器 | 昭和56年12月20日 |
32 | 有形文化財(考古資料) | 神子柴型石斧 | 平成6年2月23日 |
33 | 有形文化財(考古資料) | 山田氏五輪塔群 | 平成13年2月23日 |
34 | 有形文化財(考古資料) | 上田日圓墓 | 平成26年3月25日 |
35 | 有形文化財(歴史資料) | 木造如来形立像 | 昭和59年12月21日 |
36 | 有形文化財(歴史資料) | 身形神社妙見神立像一躯 付 厨子・寛政六年棟札・明治三十一年銘札 | 令和元年9月19日 |
37 | 有形文化財(歴史資料) | 青い目の人形 (付 パスポート他) | 令和4年8月24日 |
38 | 有形文化財(歴史資料) | 稲葉家文書 | 令和5年4月25日 |
39 | 無形文化財 | 竹縄製作技術 | 平成4年3月19日 |
40 | 有形文化財(有形民俗文化財) | 絵馬入馬頭観音世音 | 昭和56年12月20日 |
41 | 有形文化財(有形民俗文化財) | 一字一石経(付甕) | 昭和56年12月20日 |
42 | 民俗文化財(無形民俗文化財) | 萩平の獅子舞 | 昭和56年12月20日 |
43 | 民俗文化財(無形民俗文化財) | 浅間神社の獅子舞 | 昭和56年12月20日 |
44 | 民俗文化財(無形民俗文化財) | 朝日根の獅子舞 | 昭和56年12月20日 |
45 | 民俗文化財(無形民俗文化財) | 神代里神楽 | 昭和56年12月20日 |
46 | 記念物(史跡) | 安戸城跡 | 昭和56年12月20日 |
47 | 記念物(天然記念物) | 天神社大杉 | 昭和40年9月15日 |
48 | 記念物(天然記念物) | ヤマザクラ | 昭和43年5月15日 |
49 | 記念物(天然記念物) | 沢向の大ケヤキ | 昭和43年5月15日 |
50 | 記念物(天然記念物) | エノキ | 昭和56年12月20日 |
51 | 記念物(天然記念物) | タマグス | 昭和56年12月20日 |
52 | 記念物(天然記念物) | ビャクダン | 昭和56年12月20日 |
53 | 記念物(天然記念物) | コウヤマキ | 昭和56年12月20日 |
54 | 記念物(天然記念物) | 槻の木 | 昭和56年12月20日 |
55 | 記念物(天然記念物) | 浄蓮寺境内林 | 昭和56年12月20日 |