本文
(※中間公表※)東秩父村農業委員会委員の募集について(追加募集)
※追加募集※農業委員・農地利用最適化推進委員を募集(公募・推薦)します
本村における現行の農業委員の任期は令和5年4月29日を以って満了となります。
これに伴い、次期(令和5年4月30日から3年間)の委員を公募・推薦にて募集いたします。
本募集は農業委員候補者欠員のための、追加の募集となります。
申込をされる方は以下の内容をご確認のほど、所定の推薦書、または申込書を産業観光課内農業委員会事務局にご提出ください。
募集内容や記入方法などについて、ご不明な点などございましたら、以下お問い合わせ先までご連絡をよろしくお願いいたします。
これに伴い、次期(令和5年4月30日から3年間)の委員を公募・推薦にて募集いたします。
本募集は農業委員候補者欠員のための、追加の募集となります。
申込をされる方は以下の内容をご確認のほど、所定の推薦書、または申込書を産業観光課内農業委員会事務局にご提出ください。
募集内容や記入方法などについて、ご不明な点などございましたら、以下お問い合わせ先までご連絡をよろしくお願いいたします。
【中間公表】応募及び推薦の状況について
現在募集している農業委員の応募及び推薦の状況について、農業委員会等に関する法律第9条第2項および同法施行規則第6条第1項の規定により、以下に公表します。
【令和5年1月26日(木曜日)時点】
・応募した者 0人 (内、認定農業者0人)
・推薦を受けた者 0人 (内、認定農業者0人)
【令和5年1月26日(木曜日)時点】
・応募した者 0人 (内、認定農業者0人)
・推薦を受けた者 0人 (内、認定農業者0人)
募集人数
農業委員:1名
※応募者数が定数を超えた場合など必要に応じて評価委員等により候補者を決定します※
※応募者数が定数を超えた場合など必要に応じて評価委員等により候補者を決定します※
任期
令和5年4月30日から3年間
応募期間
令和5年1月10日(火曜日)から令和5年2月9日(木曜日)まで
応募資格
原則として村内に住所を有する方で村が設置する他の執行機関の委員、村職員以外の方で農業委員としての識見・業務遂行能力を有し、適切に職務を行うことができる方
※欠格事由(以下の方は農業委員になることができません)
・破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者
・禁固以上の刑に処せられ、その執行を終えるまでまたは受けることがなくなるまでの者
※被推薦者・公募者の応募資格につきましては個別に確認いたしますので、お問い合わせください※
※欠格事由(以下の方は農業委員になることができません)
・破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者
・禁固以上の刑に処せられ、その執行を終えるまでまたは受けることがなくなるまでの者
※被推薦者・公募者の応募資格につきましては個別に確認いたしますので、お問い合わせください※
決定方法
評価委員により選考し、村議会の同意を得て、村長が任命
報酬
特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例に基づき支給
主な業務内容
○農業委員会定例総会での議決
○農地などの利用最適化の推進
○農地などの利用最適化の推進
提出方法
○持参による提出
産業観光課内農業委員会事務局に応募期間内、開庁時間(月曜日から金曜日、午前8時30分~午後5時15分※祝日を除く)内にご提出ください。
○郵送による提出
送付先住所(〒355ー0393 埼玉県秩父郡東秩父村大字御堂634番地 東秩父村役場)へ「産業観光課内農業委員会事務局宛」にて期限内必着にてご郵送ください。
産業観光課内農業委員会事務局に応募期間内、開庁時間(月曜日から金曜日、午前8時30分~午後5時15分※祝日を除く)内にご提出ください。
○郵送による提出
送付先住所(〒355ー0393 埼玉県秩父郡東秩父村大字御堂634番地 東秩父村役場)へ「産業観光課内農業委員会事務局宛」にて期限内必着にてご郵送ください。
その他
○応募用紙にていただきました応募者、被推薦者、推薦者の情報につきましては、住所を除き、ホームページ上に公表しますのでご留意ください。
○応募用紙は産業観光課窓口または、以下添付ファイルよりお取り寄せください。
○応募用紙は産業観光課窓口または、以下添付ファイルよりお取り寄せください。