本文
小川地区衛生組合への粗大ごみ直接搬入方法について
小川地区衛生組合へ粗大ごみを搬入される際は、申込書をご用意ください
申請書は下記リンクからダウンロードできます。
小川地区衛生組合ホームページからも入手できます。
ご自宅で印刷できない場合は、役場保健衛生課の窓口でも配布しています。
申込書は必要枚数をコピーして利用することができます。
小川地区衛生組合ホームページからも入手できます。
ご自宅で印刷できない場合は、役場保健衛生課の窓口でも配布しています。
申込書は必要枚数をコピーして利用することができます。
申込書様式
搬入方法(令和3年4月1日〜)
1 事前に搬入申込書を用意する。
2 自宅で分別・分解をして車に積む。
原則、役場での確認は不要です。
(注意事項5の場合等を除く)
3 申込書に必要事項を記入し、小川地区衛生組合へ直接搬入する。
申請書は自宅で記入してください。
混雑の原因となるため現地では記入できません。
2 自宅で分別・分解をして車に積む。
原則、役場での確認は不要です。
(注意事項5の場合等を除く)
3 申込書に必要事項を記入し、小川地区衛生組合へ直接搬入する。
申請書は自宅で記入してください。
混雑の原因となるため現地では記入できません。
搬入時の注意事項
1 分別方法に変更はありません。未分別・未分解のものは持ち帰りとなります。
2 衛生組合での受付時間
午前:9時から11時30分まで
午後:1時から4時まで
上記の時間までに荷降ろしが終わるよう時間に余裕を持っておこしください。
3 搬入時に「申込書」と「搬入者の本人確認できるもの(写真付き)」が必要になります。
4 申込書は車1台につき1枚必要になります。
5 ごみの発生場所と搬入者の住所が異なる場合は、保健衛生課にご相談ください。
(例:遺品整理、村外在住で村内の空家を管理している場合 等)
2 衛生組合での受付時間
午前:9時から11時30分まで
午後:1時から4時まで
上記の時間までに荷降ろしが終わるよう時間に余裕を持っておこしください。
3 搬入時に「申込書」と「搬入者の本人確認できるもの(写真付き)」が必要になります。
4 申込書は車1台につき1枚必要になります。
5 ごみの発生場所と搬入者の住所が異なる場合は、保健衛生課にご相談ください。
(例:遺品整理、村外在住で村内の空家を管理している場合 等)
詳細について
粗大ごみ自己搬入の詳細については、小川地区衛生組合のホームページをご確認ください。
小川地区衛生組合ホームページ(粗大ごみの持込について)<外部リンク>