本文
「セルフメディケーション」の推進について
セルフメディケーションに取り組みましょう
セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当をすること(WHO)」と定義されています。
例えば、バランスの取れた食事をとることや適度な運動、十分な睡眠、健康診断を受けるなどといった行動が挙げられます。
また、軽度な体調不良であれば、処方箋がなく購入できる市販薬を利用し、自身で体調管理を行うこともセルフメディケーションの考え方です。日頃からセルフメディケーションに取り組むことで、病気や薬についての正しい知識や健康管理を行う習慣が身につくだけでなく、医療費の適正化にも繋がります。
otc医薬品とは?
otc医薬品とは、ドラッグストア等で処方箋なしに購入することができる医薬品です。購入する際にわからないことがある場合は、薬剤師等に相談しましょう。なお、otc医薬品を利用しても改善しない場合や、悪化した場合できるだけ早く医師や薬剤師に相談してください。
セルフメディケーション税制について
セルフメディケーション税制とは健康の保持増進及び疾病の予防として一定の取り組みを行っている方が、対象となるotc医薬品を購入した際に、その購入費用の一部について所得控除を受けることができる制度です。詳しくは下記のホームページをご覧ください。
厚生労働省「セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について」<外部リンク>




