ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健衛生課 > 令和7年度資格確認書・資格情報のお知らせの一斉更新について

本文

令和7年度資格確認書・資格情報のお知らせの一斉更新について

記事ID:0008837 更新日:2025年7月9日更新

令和7年7月中旬に資格確認書・資格情報のお知らせを送付します

令和6年12月2日に従来の健康保険証の発行が終了し、マイナ保険証(保険証としての利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする形に移行しました。東秩父村国民健康保険加入者のうち、マイナ保険証をお持ちでない方等には「資格確認書」、マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」が送付されます。

郵送方法・郵送物について

マイナ保険証の登録状況により資格確認書または資格情報のお知らせが交付されます。同じ世帯の中で「資格確認書発行対象者」と「資格情報のお知らせ発行対象者」が混在している場合、世帯主宛に別々の封筒でお送りします。

 

資格確認書(マイナ保険証をお持ちでない方等)

令和7年8月1日以降に有効な資格確認書を特定記録郵便で送付します。現在お持ちの資格確認書(被保険者証)につきましては8月1日以降に役場窓口で返却していただくか、ご自身で確実に廃棄していただきますようお願いします。

 

資格情報のお知らせ(マイナ保険証をお持ちの場合)

普通郵便で郵送します。資格情報のお知らせはA4サイズの書類で健康保険の加入情報を確認するための書類です。

現在お持ちの資格確認書(被保険者証)につきましては8月1日以降に役場窓口で返却していただくか、ご自身で確実に廃棄していただきますようお願いします。※

※69歳以下の方の資格情報のお知らせには有効期限は記載されず、資格情報に変更がない限り送付されません。万が一、紛失してしまった場合は再発行をすることができます。

 

資格情報のお知らせ(イメージ)

  • 資格情報のお知らせの右下を切り取っていただくとカードサイズになります。マイナ保険証と一緒に保管してください。

マイナ保険証の利用登録解除をご希望の方は申請により解除することができます

申請を行うことで、マイナ保険証の利用登録を解除することができます。ご希望の方は下記のホームページをご覧ください。

/soshiki/05/mainahokensyoukaijyonituite.html

マイナ保険証での受診が困難な障害者の方等には資格確認書を交付します

マイナ保険証をお持ちの方で、何らかの理由でマイナ保険証の利用が困難な場合は申請により資格確認書を交付します。ご希望の方は下記のものをご持参の上、交付の申請をしてください。

  1. 手続きされる方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等の顔写真のついているもの。または顔写真のないものについては2点以上)
  2. 世帯主及び対象の方の個人番号がわかるもの

※同一世帯以外の方が代理申請する場合は委任状が必要となりますのでご注意ください。