ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健衛生課 > 家電リサイクル対象品目の処理方法について

本文

家電リサイクル対象品目の処理方法について

記事ID:0008522 更新日:2025年4月1日更新

 テレビ(液晶・プラズマ・ブラウン管)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機は、家電リサイクル法により消費者がリサイクル料金を負担すること、販売店等が引取ること、家電メーカーがリサイクルすることが義務付けられています。

 小川地区衛生組合では処理できませんので、次の方法で正しく処理してください。

1、買い替えもしくは購入店がわかる場合

 製品を買い換える際に、利用する小売店に引き取りを依頼してください。

 購入店がわかる場合は、購入したお店に引き取りを依頼をしてください。

2、買い替えをせず廃棄だけ行う場合

(1)村が許可する一般廃棄物収集運搬業者に依頼する

株式会社環境サービス 電話 0493−74−0231
新埼玉環境センター株式会社 電話 0493−62−8121

リサイクル料金と収集運搬料金が必要です。
詳細は収集運搬業者に直接お問い合わせください。

(2)ご自身で指定取引所に搬入する

郵便局でリサイクル券を購入し、指定引取場所へ自己搬入してください。

(3)村と連携協定を締結している事業者による自宅回収

 東秩父村の連携・協力事業者であるリネットジャパンリサイクル株式会社/SGムービング株式会社が、ご自宅からの回収を行っています。最短翌日・リビングやキッチンなど家の中の設置場所からの搬出にも対応しています。
 また、家電4品目以外の家電製品の回収にも対応しています。
電話でのお申し込みにも対応しています。
 問い合わせ先:SGムービング株式会社
 電話番号:0570-056-006(ナビダイヤル・受付時間:9時~18時)

正しい回収にご協力ください。

 ご価値で不要になった廃家電や粗大ごみ等を「無許可」の廃棄物回収業者に依頼すると、ごみが適正に処分されず不法投棄につながったり、高額な料金を請求される恐れがあります。
 また、依頼した側にも罰則が科せられる可能性があります。

 無許可の回収業者は利用しないでください。