本文
猫について
飼い主がいない猫についての問い合わせが増えています。
飼い主のいない猫(いわゆる野良猫)について、近隣住民の敷地内等でふん尿をする、花壇を荒らすなどして近隣の方が迷惑し、苦情が寄せられています。
猫にエサを与えている人へ
野良猫や外飼いの猫にエサやりをしていると、集まる猫によって近所の人が迷惑を受け、トラブルになります。
また、猫同士が不妊(避妊・去勢)手術をしていないと、子猫が生まれ飼い主のいない猫が増えてしまいます。
野良猫に無責任にエサを与えるのではなく、飼い猫として室内飼育するか、不妊(避妊・去勢)手術とトイレの設置、排せつ物の回収等を行い、周辺にフン被害等で迷惑をかけることのないようにしてください。
また、猫同士が不妊(避妊・去勢)手術をしていないと、子猫が生まれ飼い主のいない猫が増えてしまいます。
野良猫に無責任にエサを与えるのではなく、飼い猫として室内飼育するか、不妊(避妊・去勢)手術とトイレの設置、排せつ物の回収等を行い、周辺にフン被害等で迷惑をかけることのないようにしてください。
猫による被害にお困りの方へ
猫が入り込む場所は、その猫にとって周辺のどの場所よりも快適な場所であると考えられます。お困りの方は、猫にとって快適な場所を減らす工夫をしてみましょう。
猫が庭などに入らないようにする方法(埼玉県ホームページ)<外部リンク>
猫に関する相談について
猫に関する相談は、埼玉県動物指導センターへ連絡してください。
埼玉県熊谷市板井123
048-536-2465
埼玉県熊谷市板井123
048-536-2465