本文
交付時の注意事項
東秩父村役場住民福祉課窓口でマイナンバーカードを交付しています。
必要なものをお持ちになり、交付通知書(はがき)に記載された期限までに、ご本人がお越しください。
※ご本人が病気、身体の障がい、その他やむをえない理由により、交付場所におこしになることが難しい場合に限り、代理人にカードの受け取りを委任できます。
必要な持ち物
ご本人(15歳以上)がお越しになる場合
- 交付通知書(はがき)
- 本人確認書類(有効期間内のもの)
顔写真付きの本人確認書類は1点
その他は2点(例:健康保険証+年金手帳)
(下記3点はお持ちの方のみ)
- 通知カード
- 住民基本台帳カード
- マイナンバーカード
15歳未満及び成年被後見人が法定代理人(15歳未満の子の親など)とお越しになる場合
15歳未満の方及び成年被後見人には、単独で直接、マイナンバーカードをお渡しすることができませんので、必ずご本人と法定代理人が一緒にお越しください。
- 交付通知書
- 本人の本人確認書類(有効期間内のもの)
顔写真付きの本人確認書類は1点
その他は2点(例:健康保険証+???) - 法定代理人自身の本人確認書類(有効期間内のもの)
顔写真付きの本人確認書類は1点
その他は2点(例:健康保険証+年金手帳)
(下記3点はお持ちの方のみ)
- 通知カード
- 住民基本台帳カード
- マイナンバーカード
ご本人が来庁できない場合
本人が病気や身体の障害等でやむをえず来庁できない場合に限り、代理人が本人のマイナンバーカードを受け取ることができます。
- 申請者ご本人が受け取りに来られない状態であることが分かる書類
(例)医師の診断書、身体障害者手帳、施設の入所証明書、入院を証明する書類など - 本人の本人確認書類(以下のいずれか)顔写真付きのものが1点以上必要です。
顔写真付きの本人確認書類2点(例:運転免許証+パスポート)
顔写真付きの本人確認書類1点+その他の本人確認書類1点(例:運転免許証+健康保険証)
その他の本人確認書類3点(ただし、1点以上は顔写真付きのものが必要) - 代理人の本人確認書類(以下のいずれか)顔写真付きのものが1点以上必要です。
顔写真付きの本人確認書類2点(例:運転免許証+パスポート)
顔写真付きの本人確認書類1点+その他の本人確認書類1点(例:運転免許証+健康保険証) - 代理権の確認書類
マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(はがき)の下部の「委任状」欄に、申請者本人が署名または記名・押印し、提出してください。
各種暗証番号を申請者本人が記入の上、はがきの表面に添付されている目隠しシールを暗証番号欄に貼付してください。
マイナンバーカード交付の際の本人確認書類
顔写真付きの本人確認書類 |
|
---|---|
その他の本人確認書類 |
上記の書類の中でそろえられない場合、1点に限り以下の書類でも可
|
- 有効期限の記載があるものについては、有効期限内のものに限ります。
- 券面または書類に「氏名+住所」または「氏名+生年月日」が記載されているものに限ります。
- 住所が記載されているものに関しては、最新の住民票の住所が記載されているものに限ります。